バーチャルエージェントプラスとは


バーチャルエージェントプラスはこのようなお悩みを
解決する、ナレッジプラットフォームです。
ナレッジ管理、FAQシステム、チャットボットの
全てをひとつで管理し、
運用しやすい仕組みでナレッジの鮮度を保つことができます。
オペレーターの応対支援、社内ヘルプデスク、エンドユーザー向けFAQシステムやチャットボットなど、
幅広い用途で社内外の壁を超えて活用いただけます。

「Virtual Agent Plus」のご紹介
「Virtual Agent Plus」のご紹介

機能のご紹介

サービスのご紹介
基本機能
継続的にナレッジを収集・管理・活用するための機能を備えています
-
Function01
ナレッジ管理
カスタマーサポートに必要なナレッジを効率的かつ効果的に管理できるユーザーインターフェース。
FAQとチャットボットの2つの回答登録や辞書などの機能を多数備えています。 -
Function02
FAQシステム
FAQページを手軽に構築。チャットボットからFAQページへシームレスな誘導が可能です。
カテゴリやタグ付けに加え、インクリメンタルサーチで高い検索性を発揮します。 -
Function03
チャットボット
チャット形式で自然に対話をしながら、手軽に情報を検索できる環境が構築できます。
よりきめ細やかな対応が必要な場合は、有人チャット連携などの機能も備えています。
(※有人チャットは別途ご契約が必要です) -
Function04
利用状況レポート
統計サマリーや詳細レポートで、ナレッジの利用状況やユーザーの行動が可視化。
ナレッジの課題抽出や改善施策などのPDCAサイクルの指標として活用いただけます。
3つの特徴
-
01FAQシステムとチャットボットの
ナレッジ共通化で
二重管理の解消と工数削減を実現これまでの課題- FAQとチャットボットを別のシステムで運用。
- 両方のメンテナンスが必要になり、運用工数がかかる。
バーチャルエージェントプラスではFAQシステムとチャットボットをひとつのツールで管理。
ナレッジの一本化で二重管理の手間や工数の問題を解消します。 -
02コンタクトセンターに集まるナレッジを
センター内部から外部公開まで活用推進これまでの課題- 繁忙期前にFAQやマニュアルの修正がすぐに必要になる。
- 情報源が点在するため、迅速な更新ができない。
バーチャルエージェントプラスではコンタクトセンターに蓄積されるお問合せを効率的にナレッジ化。
ひとつのツールで社内外の自己解決をサポートします。 -
03対話的な検索UIとAIチャットの統合で
高い検索性とユーザー体験の向上を実現これまでの課題入力キーワードが質問や回答の記載内容と一致しない、表記揺れがあるなどが原因で回答にヒットしない。バーチャルエージェントプラスでは辞書機能で表記揺れをカバー。FAQシステムへのインクリメンタルサーチの採用やチャットボットとFAQシステムの連携などにより、高い検索性を実現しました。
豊富な実績と経験から
生まれたサービス
2012年よりバーチャルエージェント®を提供し、
60社を超える大手のお客様企業からご採用いただき、
長きにわたる実績がございます。
プロフェッショナルチームの
手厚いサポート
初期構築のサポートから、公開後の運用定着まで、
専任チームがお客様企業のご担当者さまを丁寧にサポートします。
事前レクチャー、サポートツールや担当による支援
カスタマーサポートに必要な具体的なナレッジを特定し公開まで伴走
-
構築レクチャー
利用開始時に構築に向けた操作や流れをレクチャー。
-
運用レクチャー
運用開始前に継続的な改善活動の流れをレクチャー。
-
疑問をしっかりサポート
構築のお悩みもコミュニケーションを取りながらサポート。
オンボーディング支援、リアルタイムな支援
チャットによる都度質問と月次の戦略支援でエフォートレスな運用を促進
-
月次ディスカッション
公開後2か月間、運用定着に向けた月次ミーティングを開催。
-
サポートツールでしっかりフォロー
運用のお悩みもコミュニケーションを重視してしっかりサポート。
-
運用定着後もさらなる活用を促進
運用状況のヒアリングや、情報提供を定期的に実施します。
プラン
お客様企業ごとのご利用用途に合わせて、
標準プランとFAQプランの2種類からお選びいただけます。


- ルールベースとは、設定したルールに基づいて処理を行い、結果を出力するチャットボットです。
- プロジェクト数とは、ご契約内で利用可能なデータベース数です。別部署や別サイトとしてご利用されたい場合は、別途プロジェクト追加のお申込いただくことで、別データベースを準備可能です。
- Q&A数の制限は、システム上の登録数上限となります。プラン毎の制約はございません。なお、チャットボットご利用の場合は、Q&A、ガイド等を合わせた3,000件が学習可能数の上限となります。
プレミアムサービス
-
構築
構築支援
-
構築
ナレッジ構築オプション
-
運用
運用安定化
-
運用
お客様運用サポート
-
運用
運用改善サポート
-
ナレッジ
Q&A新規作成
-
ナレッジ
Q&A整理
-
研修
構築/運用レクチャー